2025-06-07 / 最終更新日時 : 2025-06-07 watanabe 未分類 承継 ほったらかしでも雑草のごとく勢力を伸ばし続けてきたイチゴの一種です。 初めて真面目に承継を試みたいと思います。 本件種に民法は適用外のようです。 孫へ一般承継です。子が死んでるわけでもないのにすっ飛ばします。 遺留分もあ […]
2025-06-07 / 最終更新日時 : 2025-06-07 watanabe 未分類 メロン ハード上の問題 経過 根が駄目です。浮かべて約1か月も経つのにこの小ささ。 根がポッド等から容易に外部へ出ていかないと このように、根の伸長がポッドの容積で頭打ちになり シュートも大きくなれません。 アブシジンも関与しているのでしょうか。 以 […]
2025-06-05 / 最終更新日時 : 2025-06-05 watanabe 未分類 UV-C照射実験結果 藻類 before after 結論 UV-C照射は藻類の減少をもたらす 画像ではわかりにくいですが、底面が視認できるほどになってます。実験したのは左側です。 カミハタのwebサイトによると、1週間以内に効果が確認できるとの事 […]
2025-06-05 / 最終更新日時 : 2025-06-05 watanabe 未分類 実験結果 根粒菌 N抜き環境 結論 根粒菌のみでは生長に必要なNを完全には補えない。 ソースの場所を忘れましたが、根粒菌が補えるのは20~50%程度との事です。 根の伸長具合は良好です。 以後、タームリミットまでもう少し時間があるので、尿素の葉面散布 […]
2025-06-02 / 最終更新日時 : 2025-06-02 watanabe 未分類 UV (Ultra Violet(紫外線)) https://kaizyollc.jp/contents/uvc.mp4 >>https://prc.nao.ac.jp/freqras/glossary.html 可視光も電磁波の一種です。 波長が短い(図の左に寄る […]
2025-05-31 / 最終更新日時 : 2025-05-31 watanabe 未分類 ミミズの学校 https://kaizyollc.jp/contents/wormfarm.mp4 コンポストとしては”シマミミズ”という種が向いてるらしいです。 釣具屋で売っているミミズのほとんどはシマミミズ […]
2025-05-25 / 最終更新日時 : 2025-05-25 watanabe 未分類 土中の根粒菌存在確認 土耕エダマメにおいて、(何かとの錯誤でなければ)根粒菌のコロニーを視認しました。 しばらくの間、微量要素+リンカリの養液を用いて観察してみます。 なお、大塚の微量要素にはNO3がわずかに含まれていますが 微量要素ですので […]
2025-05-18 / 最終更新日時 : 2025-05-18 watanabe 未分類 日本の主食とは 辞書を見るに、主食とは、主に食ってるものだそうです。雑い。答えになってない。 大方の日本人が昔から糖質源として食していたのは雑穀ですね。 歴史的要素を入れると日本の歴史的な主食は雑穀となります。 雑穀の一つたる蕎麦。 こ […]
2025-05-18 / 最終更新日時 : 2025-05-18 watanabe 未分類 残置物で hydroponics. クローニングによるトマトの増産をしようと思います。というか、初めからクローニングするつもりでした。 苗で1株だけ作るなんて、それこそ買ったほうが安いですし。 記憶によると、トマトの原産は、中南米 […]