メダカの学校
雨水貯水タンクにボウフラ対策としてメダカを20匹ほど投下しました。
近所の川で掬ってきました。
もうすでにaquaponics一歩手前の状態です。
Aquaponicsにおいては、N源は問題ないとして、その他ポタシウムやFe2等については
研究の余地が大いにあるでしょう。
全てをオーガニックにするつもりなら。
私はそういうのは混ぜます。ハイブリッドと自称してます。
植物が必要とする栄養素はNに限りません。
さて、”エンサイ”ですが、この葉菜の良いところは、真夏でもメキメキ生長するという点です。 おおかたの葉菜が真夏にへたれる中、頼もしい葉っぱです。
ベトナムあたりでこれとニンニク、豚肉を炒めて食ってるんじゃないでしょうか。
独特の粘りが茎部分にありますが、そこは好みです。嫌なら葉っぱだけ炒めてもいいし。
このエンサイ、湖のほとりに自生するようなシチュエーションを好みますので、水耕系栽培とも相性がいいです。
また、簡単にクローニングできますので、ワシャワシャ増えていきます。
で、食い飽きて、放置して、10月ごろにハダニにテイクダウンを取られるというのが経験上の恒例でした。
今はまだ早いですね。梅雨頃からメキメキ育つでしょう。
多くの家庭菜園好きはゴールデンウィークに苗等を買うので、売り手もそこに照準を合わせるのですが、
“まだ早い”ってやつが少なくないです。
近所の川で掬ってきました。
もうすでにaquaponics一歩手前の状態です。
Aquaponicsにおいては、N源は問題ないとして、その他ポタシウムやFe2等については
研究の余地が大いにあるでしょう。
全てをオーガニックにするつもりなら。
私はそういうのは混ぜます。ハイブリッドと自称してます。
植物が必要とする栄養素はNに限りません。
さて、”エンサイ”ですが、この葉菜の良いところは、真夏でもメキメキ生長するという点です。 おおかたの葉菜が真夏にへたれる中、頼もしい葉っぱです。
ベトナムあたりでこれとニンニク、豚肉を炒めて食ってるんじゃないでしょうか。
独特の粘りが茎部分にありますが、そこは好みです。嫌なら葉っぱだけ炒めてもいいし。
このエンサイ、湖のほとりに自生するようなシチュエーションを好みますので、水耕系栽培とも相性がいいです。
また、簡単にクローニングできますので、ワシャワシャ増えていきます。
で、食い飽きて、放置して、10月ごろにハダニにテイクダウンを取られるというのが経験上の恒例でした。
今はまだ早いですね。梅雨頃からメキメキ育つでしょう。
多くの家庭菜園好きはゴールデンウィークに苗等を買うので、売り手もそこに照準を合わせるのですが、
“まだ早い”ってやつが少なくないです。